Search
Calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
<< February 2013 >>
New Entries
Category
Archives
Links
mobile
qrcode
RSSATOM 無料ブログ作成サービス JUGEM
♪松本酒造『澤屋まつもと』様 蔵見学レポート♪

2月の第三月曜日、当店の定休日を利用して、今仲クルー10名で京都「松本酒造」様
に蔵見学をさせて頂きました

当日はあいにくの雨模様
高速道路の降り口を間違えるハプニングもあり、到着したのは朝9:00頃。
早朝からの仕込みを終えられた松本酒造社長 松本保博様、杜氏 松本日出彦様が
お出迎えくださいました

まずは仕込み蔵の見学。
お酒造りの工程を丁寧に説明頂きながら、使用する道具や装置、機器の他、
発酵途中の酵母の様子や、布団にくるまれて休んでいる麹米の様子などを
見せて頂きました。

  
写真1 洗米用ざる         写真2 仕込み蔵2階      写真3 薮田式絞り機
隙間が立体的に作られ水切れがよい 布に包んだ麹米を休ませる専用室 雑菌を抑制するため室温は2℃


続いて、敷地内の別棟(吟醸蔵)へ。
絞られたお酒がどのような工程を経て出荷されるのか、という流れを見せて頂きました。

  
写真4 吟醸タンク        写真5 瓶詰め機        写真6 大型冷蔵倉庫
こちらの別棟には8タンクあります 1時間で250本もの瓶詰が可能  ここで出荷までの間冷蔵保存


清潔な蔵の中で、古きよきものを守り続けながらも、日々研究を重ね進歩するお酒造り。
まだまだお伝えしたいことは満載ですが、前回12月のkatayamaのブログにて、
松本酒造様のお酒造りの工程は一度ご紹介いたしましたので・・・

今回は、蔵見学デビューのshirakawaが感銘を受けた、社長様並びに杜氏様から
伺った、松本酒造様の歴史をご紹介します


松本酒造「澤屋まつもと」様は、寛政3年(1791)、京都東山にて「澤屋」の
商号にて創業。京都は1000年以上もの長きに渡り御所のあった歴史の重みをもつ町。
洛内には当時、300以上もの酒屋があったそうです。

時代は明治から大正へ。酒造りにも科学が取り入れられるようになります。
伏見の水は、『口当たりがまろやか・鉄分が少ない・大量に使用できる』などの
特徴から「伏見の水」がお酒に適していることが証明されたのはこの頃です。
更に鉄道輸送の技術が発展し、伏見のお酒は全国でも注目されるようになりました。

大正12年、現在の伏見の地に移設。
雅な「京都東山」の酒文化に「伏見の水」を併せ持つ。ここに澤屋まつもと独自の
「まつもと文化」の原点があるそうです。

広い敷地内には、庭園や客室などおもてなしの心に溢れた「万暁院」(写真7)を
造られ、積極的に京都の酒文化を守ることに尽力されておられます。

他に、れんが煙突や仕込み蔵も市や国から重要な「文化財」との認定をうけられ、
大切に歴史を守られています。

  
写真7・万暁院 庭園       写真8・レンガ造りの壁    写真9・仕込み蔵内の格言
※前回訪問時の写真を使用


澤屋「まつもと文化」のおもてなしの心は、「伏見の水」「東山の酒文化」、
そしてこだわりの「お米選び」にも表れています。

近年、淡麗・辛口・のどごし水のごとし、というお酒が脚光を浴びていますが、
松本酒造の目指すお酒は「京料理に寄り添うお酒」。
京料理は一見薄味ではあるが、だし味がしっかりしているため、お酒にも力強い
おいしさが求められます。そのためには良い酒米を安定して確保することが
大変重要とのこと。

「酒米えらび」については流行のお米は使用せず、吟味に吟味を重ねた結果、
「岡山雄町」「兵庫山田・愛山」「北陸五百万石」にたどり着いたそうです。

            
          写真10 それぞれの酒米の特徴を伺いながらの試飲の様子

社長松本様と杜氏松本様が同じ言葉を私たちに語ってくださいました。
「モノ造りへのこだわり、人のマネをしない・されない独自性」への熱い思いです。

「歴史を大切に守りながらも新たに模索していきたいこと。それは『食との一体感』
なんです。『食』という漢字は『人』に『良』」が合わさったもの。人を良くすること。
おいしい食事に音楽、おしゃべり、楽しい空間・・・そこに『まつもと』は
寄り添いたいんです」と。

おいしいお酒を造りながら、その先にある人々の幸せなひと時も造りだす。
「澤屋まつもと」様のお酒造りのおもてなしの心が伝わる素敵なお話だと思いました。

今回、初めての酒蔵見学をさせていただき、お酒が出来るまでの工程が
大変よくわかりました。

また、「酒造り」を通して造りだすものは決して「お酒」だけではなく、
お客様の幸せなひと時を造りだしているんだ、ということを学びました。

お忙しい中、我々今仲クルーのために貴重なお話を聞かせてくださいました
松本酒造様、本当にありがとうございました。

posted by: shirakawa | 日本酒 | 16:13 | - | - | - | - |
ワイン試飲会に参加して来ました〜!
 寒い日が続いておりますが皆様お風邪など引いてないですか?
そんな極寒期に、髪をバッサリショートボブに切ったデザイン担当の蓑毛です。

2月4日、月曜に開催された、ワイン輸入元である株式会社飯田様の“春のワイン試飲会”に行って参りました〜!

↑暦の上ではもう“春”なんですね〜

実は私、当店に勤め出して日本酒〜焼酎…そしてワイン!!すっかりハマってしまいました〜
すっかり今仲呑んべぇの一員です

今回念願のワイン試飲会♪大阪帝国ホテルの会場にはズラリと並ぶは並ぶ、赤、白、ロゼにスパークリングワイン♪実に301本!!

ちょっとづつ飲み比べれる機会はなかなかないので、それぞれの個性を感じれる事ができ、より一層ワインが好きになった1日でした。

ちょっと甘党な私のお気に入りは…赤の微発泡甘口ワインのカビッキオーリ ランブルスコ!!
食後に一杯飲みたいワインです!






posted by: imanaka-web | ワイン | 12:26 | - | - | - | - |